2009年8月31日月曜日

[続・野鳥] グリーン・ロリキートがいた!


● グリーン・ロリキート Scaly-Breasted Lorikeet



[続・野鳥] グリーン・ロリキートがいた! 
━━━━━━━━━━━━━
━━

 コカツーと並んで親しくしていたのが「スカリー・ブレステッド・ロリキート:Scaly-Breasted Lorikeet:」
 俗称:グリーン・ロリキート。

 scalyとは「ウロコ縞模様」のことであるから、訳すと「胸ウロコ縞ロリキート」になる。
 和名:コセイガイインコ(小青海インコ)
 「青海」とはよく当てつけたという感じのする言葉。
 この名をつけた方はこの鳥のどこから「青い海」を連想したのだろう。
 確かに、胸の模様は波模様をイメージできるが、なら「リョクガイ(緑海)インコ」になるのではないかと思えるのだが。
 そういえば「青信号」の色は「緑」だから、青と緑は日本人の色認識の根底で共通しているのかもしれない。
 ちなみにレインボー・ロリキートは「五色青海インコ」。

 水に浸したパンを出すと、多いときには20,30羽が群れてくる。
 中には勇敢なのがいて、私の持った水を入れたお皿に飛び乗ってくるのもいる。
 あまり、警戒心がない鳥。
 かくも親しく接していた鳥だが、コカツーと同じようにここで見ることはなかった。
 それに反して、レインボーの多さは驚くほど。
 ということは、このあたりはレインボーのテリトリーでグリーンは追い出されてしまっている、ということになる。

 枝葉の中にロリキートがいた。
 「また、レインボーか」と思いつつ、覗いてみた。
 ちょっと違う。
 いわゆる五色が見えない。
 目をこらす。
 グリーンである、正真正銘グリーンである、「グリーンがいた!」
 急いでカメラのスイッチを入れる。
 望遠にする。
 この動きがまどろっこしい。
 シャッターをパチパチと切る。
 すぐに逃げられた。
 どうも慌てたため、殺気が出たようだ。
 最近は、結構、殺気を抑えることができるようになってきたのだが。
 でもとっさの場合には馬脚がでてしまうようだ。



 4カ月目である。
 コカツーはあのでかい図体だ、そのうち出会うだろう、と思っていた。
 が、この鳥はもしかしたらここでは永遠に会えないのではないかという予感がしていた。
 それがなぜ、4カ月目にして会えたのか。
 おそらく偶然としかいいようがない。
 この付近に生息しているとは、ちょっと思えない。
 もし生息しているなら、4カ月も出会わなかったのはおかしい。
 残念ながら、いい写真というわけにはいかない。
 出会った証拠に、という程度のものである。
 何の意味もない後ろ姿を挙げねばならぬほど、枚数がない。



 次はいったい何時あえるのだろうか。
 夏場に向かって、動きが活発になれば偶然でも飛来する回数は多くなるだろう。
 とすれば会えるチャンスも多くなる。
 といって写真を撮りたいわけではない。
 前の家で、山のように撮って、山のように消去してきた。
 ただ、ちょっと姿をみないと寂しいかな、と思う程度なのであるが。




【Top Page】



_